Q 当院を知る前、どんな症状でお悩みでしたか?
膝を痛め、膝の形が分からない位に腫れ整形外科に行きました。膝に水がたまっているとの事で、水を抜きヒアルロン酸を注入して頂きましたが改善されず、階段の登り降りもつらい状態でした。
Q なぜ、他にも治療院があるなかで当院を選んでいただけましたか?
通っているテニススクールの職員の方が私と同じ症状だったが当院に通って膝が治った、という事を聞き紹介して頂きました。
Q 施術を受けての感想、効果などをお聞かせ下さい。
患者の痛みに寄り添ったヒアリングがとても嬉しいです。施術だけでなく自分で出来るメンテナンスの方法も教えて頂けるのでありがたいです!
来院する4か月前にテニスプレー中に転倒した際に左膝を痛めた。整形外科にて『膝が変形している』と言われ変形性膝関節症と診断された。
湿布、痛み止め、水が関節に溜まっていたため注射で抜く、ヒアルロン酸を注入などを行った。しかし水がすぐに溜まり始め、痛みは取れずに階段や平坦な道ですら痛みでしっかり歩けない状態であった。
その他に1年ほど前から右肩の挙上の際に痛みがあり、背中、腰、もも裏にも時折痛みが出るとのこと。
来院する4か月前にテニスプレー中に転倒した際に左膝を痛めた。整形外科にて『変形性膝関節症』と診断される。
湿布、痛み止め、水が関節に溜まっていたため注射で抜く、ヒアルロン酸を注入などを行った。しかし水がすぐに溜まり始め、痛みは取れずに階段や平坦な道ですら痛みでしっかり歩けない状態であった。膝の損傷後も膝のサポーターをしながらテニスのプレーを続けていた。
その他に1年ほど前から右肩の挙上の際に痛みがあり、背中、腰、もも裏にも時折痛みが出るとのこと。
来院当初の症状は…
・仕事は立ち仕事、座り仕事が半々で階段の登り降りや正座などは膝の痛みで不可。
・膝を庇っているためか1ヶ月前から腰の痛みがある。
・右肩に若干の痛みがあるがテニスのプレーは行っていた。
来院時は上記の症状が特に目立っていた。
・検査当時は膝の腫れは無く、痛みだけの状態で屈伸動作で膝の内側に痛みが出る、屈伸時はもも(大腿部)や膝の内側の靭帯に強い緊張がある。
・お尻、右股関節には強い筋緊張、可動域制限有り。
・左右の膝の膝蓋骨(膝のお皿)は左のみ可動域制限がある。
・右手首、右肘に圧を加えると強い痛みがある。
初回の時点で分かったことは・・・
●膝の痛みの原因は本体からではなく膝の内側にある内側側副靭帯、ももの筋肉である大腿四頭筋、外側ももに存在する腸脛靭帯などの過度の緊張が痛みを引き起こしている可能性があると仮定する。
●右骨盤(お尻の上部)と右肩甲骨が指2本分下がっている。
●体幹の捻じり運動に左右差が著しくある。
●柔軟体操は行っているが昔から変えていない。
初回は特に他にも原因はないか細かくチェックしながら施術をすすめる。
最初に行った施術は大腿四頭筋(ももの筋肉)、内側側副靭帯(膝の内側の靭帯)、右骨盤、右肩甲骨の調整を行う。
施術後に立ち上がり動作、階段の昇降、歩行などを行った結果痛みは10➡3~4程度改善する。
テニスは当面自粛するよう指示する。
初回施術はここで終了。日常生活での注意点を説明し、特にセルフメンテナンスの内容の見直しや新しく取り入れる内容を指導する。
2回目(初回時から5日目)
前回の施術後から2日ほどは膝の痛みは改善傾向にあったが3日目から痛みがもどる。腰の痛みは2回目施術時も痛みは出ておらず楽に生活できたとのこと。
3回目(初回時から10日目)
通勤時や日常生活での膝の痛みは改善し、痛みは少しではあるがジョギングを20分程行った際に膝の内側に痛みが出るが、翌日には痛みは消えていたとのこと。今回の施術は右肩甲骨と右骨盤の施術後のもどりを確認したが左右均等の状態をキープできていた。
4回目(初回時から18日目)
右手のひら、右肘、右肋骨部分のリリースを行う。右肩の挙上動作での痛みは軽減し自宅でテニスラケットの素振りを行い様子を見る。その際に踏み込み動作など膝の動きも確認し問題なしとのこと。
5日目(初回時から28日目)
テニスのプレーを再開する、終盤になると膝の痛みは無いが重さ、ダルさ、違和感が出る。骨格の歪みはセルフメンテナンスが効いているのか全く出ない。
・
・
9回目(初回時から75日目)
テニスの試合も可能となる、しかし痛みなどは一切ないが足の疲れを普段より強く感じる。肩、腰の痛みは無し。
・
・
・
12回目(初回時から98日目)
肩、腰、膝共に日常生活、テニス、仕事の最中での痛みは無くなる。
T・N様の場合、膝の痛みの原因は膝の関節に付着しているももの筋肉、スネの筋肉、膝関節内に存在する脂肪体などの軟部組織の緊張が強くなり膝関節の運動時に痛みが出ていたと考えられます。
そもそもこのような状態になってしまった理由としてはテニスの際に膝を捻ってしまったことも少なからず関係していると思いますが1番は右肩甲骨、右骨盤が下方に下がってしまったことです。当然バランスは悪くなり片方が筋肉で体重や動きを過剰に補う必要があるため無理が生じます。
その結果痛みで階段の登り降りが出来ない、立ち座りが膝の痛みで辛い、動けない、などの日常生活に支障が出る結果になってしまいます。
当院に来られる前は何とかしようと注射、湿布、痛み止めの薬、マッサージなど膝の治療を受けてきましたが結果膝の痛みが取れず腰にまで影響が出てしまいました。
今回の大まかな施術内容は
①肩甲骨の位置の調整②前後左右の骨盤の位置の調整③右腕④股関節から足首にかけて足の調整。。
今回は膝の痛みがスポーツ中に起こりそこからずるずる引きずってしまい長期化しましたがやはり膝以外の原因を探ること、なぜ痛みが取れなかったのか?原因を知り理解することの大事さが分かる内容でした。
もし同じような状況でしたらしっかり原因を探すため相談する事をおススメします。
通常3,000円の『カウンセリング+検査』が
ホームページをご覧の方限定で無料でご提供いたします。
※初回にいきなり施術を受けて頂くのではなく、まずはしっかり検査をして腰痛などの原因がどこから来ているのか?を時間をかけて様々な角度から検査を実施します。
※カウンセリング+検査の後、ご希望の方には当日そのまま施術【9,000円(税込)】を受けていただけます。(後日でも可)
現在予約枠が埋まっているため1日1名様限定とさせて頂きます。
※施術中は電話に出れない場合がございますので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れてください。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時から21時までですがメール、LINEからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、是非メール、LINEからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでぜひ活用してください。当院は完全予約制になっておりますので事前にご予約をお願いしております。
※現在ご予約多数の為ご予約日までお待たせする可能性があります。腰痛の症状が強い方はお電話にてお願いいたします。
受付時間:9:00〜21:00(不定休)