梨状筋症候群と診断された方へ
Q 当院を知る前、どんな症状でお悩みでしたか?
右臀部から右足にズキンと痛みがあって、立ったり、座ったり、歩いたり何をするにも辛くて寝ていても痛みで目が覚める事がありました。
Q なぜ、他にも治療院があるなかで当院を選んでいただけましたか?
先生の顔や雰囲気が、子供の頃お世話になった接骨院の先生に似ていたから。(笑)
Q 施術を受けての感想、効果などをお聞かせ下さい。
カウンセリングに時間をかけて、しっかりと話を聞いてくれて、原因がちゃんと分かるまで、色々な可能性を疑いながら施術してくれる。
先生は体が大きく安心感があります。(笑)今は痛みが無くなり感謝です。
通常骨盤から坐骨神経が足へ向かい走行していますが、骨盤の出口付近に梨状筋という筋肉のトンネルが存在しています。この筋肉は普段は柔らかいのですが負担がかかり固くなるとお尻に痛みを引き起こしたり坐骨神経を圧迫し痺れを引き起こすものが梨状筋症候群と呼ばれています。
また病院でそのような症状が出て診察しレントゲン、MRIなどを撮っても病名として診断されることは少ないです。逆に「坐骨神経痛ですね」「画像を診た感じでは異常はないです」と言われる方が多いのも特徴です。
梨状筋は非常に複雑な股関節の動きに関与している筋肉です。運動ではゴルフ、野球、テニスなどの身体を捻る動作が多いスポーツや普段から立ったり座ったりが多かったり中腰姿勢や長時間座りっぱなしが多い方がお尻に存在する梨状筋に過度の負担がかかることで付近を走行している坐骨神経を圧迫し症状が出るとされています。
しかし上記のような症状が出ていても梨状筋をマッサージや電気治療で施術を行っても改善しない事が多いです、あるいは一時的に症状が軽減してもすぐに痛みや、痺れがもどってしまうなんてこともあります。
また先天的(生まれつき)股関節の形状が異常であったり人工股関節の手術後に梨状筋症候群を引き起こす可能性もあります。
梨状筋症候群の症状は坐骨神経痛や腰部椎間板ヘルニアと類似した症状があります。
下記にまとめましたのであなたの症状に当てはまらないか確認してください。
当てはまる場合は直ちに検査による鑑別が必要になります。
他にも当院に梨状筋症候群の疑いで来院されている方は・・・・
・痛い(特に歩行開始5分程で痛くて歩けなくなる)
・ジンジンする
・ピリピリする
・患部がつっぱる(張ってる感じ)
・痺れや痛みが酷く眠れない
・感覚がぼんやりする(布が1枚被っている感じ、感覚が鈍いなど)
などと訴える患者様が多いです。
当院が梨状筋症候群を改善していく上での特徴はなぜ今現在のような痛みや痺れが出ているのか?をカウンセリング、検査で徹底的に調べます。
梨状筋症候群の改善に必須なのが筋肉の状況と姿勢の分析です。頭の位置、肩の位置、骨盤の傾き、股関節の位置、膝の位置、各関節の可動域のチェックをして改善する為に必要な部分を施術していきます。
また腰周囲(お尻など)の筋肉の固さ、その場所以外の筋肉の固さなどの判断も梨状筋症候群を改善していくには必須となります。
またスポーツでの発症か?日常生活で徐々に症状が出てきたか?などによってストレッチが有効なのか施術が必要なのかでも変わってきます。
また再発を予防する為エクササイズ、ストレッチなど1人1人やるべきことは違いますので生活状況に合わせて必要な物をお伝えします。
通常3,000円の『カウンセリング+検査』が
ホームページをご覧の方限定で無料でご提供いたします。
※初回にいきなり施術を受けて頂くのではなく、まずはしっかり検査をして腰痛などの原因がどこから来ているのか?を時間をかけて様々な角度から検査を実施します。
※カウンセリング+検査の後、ご希望の方には当日そのまま施術【9,000円(税込)】を受けていただけます。(後日でも可)
現在予約枠が埋まっているため1日1名様限定とさせて頂きます。
※施術中は電話に出れない場合がございますので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れてください。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時から21時までですがメール、LINEからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、是非メール、LINEからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでぜひ活用してください。当院は完全予約制になっておりますので事前にご予約をお願いしております。
※現在ご予約多数の為ご予約日までお待たせする可能性があります。腰痛の症状が強い方はお電話にてお願いいたします。
受付時間:9:00〜21:00(不定休)